職業別 | 専門・技術職 | 事務職 | 販売職 | サービス職 | 保安職 | 運送・機械運転職 | 生産工程職 |
有効求人倍率 | 1.90 | 0.68 | 1.75 | 2.67 | 5.83 | 2.40 | 1.53 |
有効求人募集数 | 4,660 | 2,823 | 2,052 | 6,267 | 635 | 1,356 | 2,282 |
有効求職者数 | 2,449 | 4,180 | 1,174 | 2,374 | 109 | 566 | 1,494 |
項目 | 性別 | 宮崎県(1) | 東京都(2) | (1)/(2) | 愛知県(3) | (1)/(3) | 大阪府(4) | (1)/(4) | 福岡県(5) | (1)/(5) | |
所定内給与額 | 男 | 265,000 | 420,300 | 63% | 349,900 | 76% | 363,800 | 73% | 317,300 | 84% | |
女 | 198,300 | 300,100 | 66% | 250,900 | 79% | 265,000 | 75% | 237,800 | 83% | ||
初任給 | 高卒 | 男 | 157,600 | 175,300 | 90% | 169,700 | 93% | 170,300 | 93% | 162,200 | 97% |
女 | 147,900 | 174,400 | 85% | 165,700 | 89% | 167,400 | 88% | 160,700 | 92% | ||
大卒 | 男 | 192,900 | 219,800 | 88% | 210,300 | 92% | 212,900 | 91% | 206,400 | 93% | |
女 | 188,000 | 210,200 | 89% | 203,500 | 92% | 201,800 | 93% | 197,200 | 95% |
学校名 | 平成31年3月 卒業者数 |
平成31年4月 進学者数 |
平成31年4月就職者数 | ||||||||
県内 | 県外 | 計 | 県内比率(%) | ||||||||
男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | |||
国公立大学 | 894 | 710 | 1,604 | 213 | 59 | 137 | 230 | 433 | 329 | 1,129 | 32.5 |
私立大学 | 514 | 430 | 944 | 8 | 5 | 170 | 191 | 249 | 174 | 784 | 46.0 |
短期大学 | 23 | 348 | 371 | 3 | 15 | 16 | 271 | 1 | 40 | 328 | 87.5 |
高専 | 129 | 41 | 170 | 43 | 2 | 6 | 2 | 78 | 36 | 122 | 6.6 |
高校 | 5,142 | 4,979 | 10,121 | 3,182 | 3,711 | 911 | 797 | 901 | 340 | 2,949 | 57.9 |
取材日:2010年3月5日
株式会社ウイントは、約20年前に宮崎県西都市に進出し、今では日南グループ最大の製造拠点になっています。機械設備、CAD/CAMの台数、生産量はグループ最大の規模を誇り、精密加工、試作金型製作を中心にグループの部品製造を一手に担っています。 当時、この地で4,000坪の土地を購入して事業を始めた時は、本当にここで人が集まるのかなといった不安がありました。しかし、最初に従業員を募集した時には、15名の採用予定に対して140名もの応募がありました。その時の第一期生は、今でもほとんど残ってくれています。 また、毎年10名程度採用していますが、今では西都市だけでなく、都城市や宮崎市など県内全域から人材が集まってくれます。 人間的に非常に真面目だし、人材としてとても優秀な社員ばかりですよ。もちろん、優秀な人を採用しているから、当然優秀なのでしょうけどね。宮崎は、それだけ優秀な人を採用できる土地柄ということが言えますね。都会のように良い人材を大手企業に取られることがない、ということもあるのかもしれませんが、宮崎には非常に良い「人財」がたくさんいるのは間違いないです。 我々は地域に根差した会社だから、社員もやはり自分達の会社なんだという強い意識があって、会社を大事にしないといけないと思ってくれている、その意識が違いますよね。この会社を潰すようなことがあったり辞めたりするようなことがあっては、自分にとってもプラスにはならない。だったら、地元のこの会社を良い職場にして、頑張って大きくしていきたいんだっていう気持ちが連帯感を生んでいくのでしょうね。 現実として、この20年間で若い人達がほとんど辞めてない、定着率は99%を誇ります。それだけ魅力がある会社になっているのだと思います。社員一丸となって取り組むから事業もやはり伸びている。会社が伸びていけるのは、優秀な人材がいるからなんです。 都会はいろいろな所の出身者の集まりだけど、宮崎だったら宮崎の人間だけで会社を守っている。だから、ファミリーと呼べる会社になれるんです。それがやはり他の会社にはない良さですね。そのような社員の気持ちを汲み取って、私にとってもグループの中で一番拡大したい会社です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宮崎県内に進出している企業が、「進出してよかったと思うこと」について最も多く口にされるのが、人材確保の点です。また、宮崎県民の真面目で粘り強く温和な気質は、進出している企業の皆様から高く評価されています。 進出した頃に採用した人材が、今ではグループの中核的存在として活躍されているとの声も良く耳にする話です。 もともと、地元志向の強い宮崎県民ですが、残念ながら、やりたい仕事を求めて都市部へ就職せざるを得ない方もいらっしゃいます。裏を返せば、働きたい職場があれば積極的に地元に就職する傾向にあります。
ここでは、宮崎の労働市場についてご紹介します。